2022年6月30日木曜日

 暑い日の来客【令和4年6月30日(木)】

梅雨が明け、暑い夏がやってきました。

今日は来客用の下足箱に、暑さをさけて変わったお客さんが涼みにやってきました。


カエルさんです。

下足箱は白色なので、このアマガエル、緑色から白色に変色していました。

さて、明日もいるかな?

2022年6月29日水曜日

 3・4年生合同授業【令和4年6月29日(水)

今回は川面小学校との合同授業です。

小田小学校の3年生が川面小学校に行き、川面小学校の4年生が小田小学校に来ました。

川面小学校での活動の様子。




小田小学校での活動の様子。









2022年6月28日火曜日

 3年生親子ふれあい参観日【令和4年6月28日(火)】

5・6校時に3年生が親子ふれあい参観日を実施しました。




親子で協力して、暑い夏が涼しくなるような作品をつくりました。

 5年生公民館見学【令和4年6月28日(火)】

3校時目、5年生が公民館見学をしました。


昼、気温がどんどん上がり、上運動場は34,8度ありました。
昼の外遊び、外掃除も今日は中止です。


2022年6月27日月曜日

 交通安全子供自転車大会で3位入賞しました!【令和4年6月26日(日)】

山陽新聞の記事はこちら、

 5・6年生の合同授業「ANA空のお仕事体験」が、OHK放送と山陽新聞に掲載されました。

OHK放送はこちら、

https://www.ohk.co.jp/data/18328/pages/


山陽新聞はこちら、

https://www.sanyonews.jp/article/1276853?rct=area_igasa



2022年6月24日金曜日

 ANA空のお仕事体験【令和4年6月24日(金)】

町内7校の5・6年生が、やかげ文化センターに集まり合同授業が行われました。

最後に、自分の夢を書いた紙飛行機をステージの上から飛ばしました。

「ANA空のお仕事体験」と題して、飛行機に関わる5つの仕事についてお話を聞きました。

①パイロット

②客室乗務員

③グランドスタッフ

④整グ備士


⑤ランドハンドリングスタッフ



2022年6月23日木曜日

 タブレットの活用【令和4623日(木)】

6年生の算数、4年生の社会でICT支援員さんに協力してもらいながら、タブレットを活用した授業展開を進めました。

各個人で回答したタブレットの画面を、前の大きなスクリーンで見ながら、友達の考えを共有していきました。

画像を通して、より多面的に、多角的に考えを深めています。

そして、1年生もタブレットドリルに取り組んでいます。







2022年6月22日水曜日

 4年生インターネットモラル教室【令和46月22日(水)】

3校時目、岡山県警察本部生活安全部少年課非行防止教室専門員の香山さんをお招きして、インターネットモラル教室を行いました。

スマホやインターネット、SNSやゲーム等をするときの注意事項について、「正しく使う」「悪い情報を見ない」「使いすぎない」の3点を教えてもらいました。

また、「家庭でのルール作り」では、「ルールを守れなかったときのルールはあるか?」と聞かれ、ルールを守れなかったときのル-ルは、例えば「1年間使用禁止」と話され、多くの児童がびっくりしていました。

「家庭でのルール」について、警察の視点から、決まりを守ることの大切さについてもお話ししていただきました。




2022年6月21日火曜日

 理科の顕微鏡、縦割り班遊び【令和4年6月21日(火)】

先週末、講演していただいた平松先生からいただいた「ゾウリムシ」。

早速、6年生の理科の授業で顕微鏡を使って見てみました。





朝は縦割り班遊び。

小雨で急きょ雨のメニューに切り替えて活動をしました。

「お絵かきあてゲーム」「みかんドッジ」「わたしわだれでしょう」「しっぽとり」など。






2022年6月18日土曜日

参観日・人権教育講演会・引き渡し訓練・PTA役員会【令和4年6月18日(土)】
今日の1校時目は参観日。
どのクラスも人権に関する道徳や学活を行いました。
そして、2校時目には、5・6年生と保護者は講演会に参加しました。
講師の先生は、環太平洋大学から平松茂先生をお招きして、「インターネットによる心身への影響や人権侵害」と題してお話を聞きました。


その後、引き渡し訓練を行いました。



2022年6月17日金曜日

 なかよし集会【令和4年6月17日(金)】

2校時目は、なかよし集会でした。

運営委員会のよる司会で、各学年からなかよし週間の目当ての発表がありました。






その後、健康委員会によるドッチボールを縦割り班で行いました。

たくさんの「ふわふわ言葉」であふれていました。